いいアイディアが生まれない? だったらこれ!

by 内村 政光

 

 

 

 

 

 

良いアイディアが出ない

 

こんにちは、内村です。 

久しぶりにアイディアのテーマに

戻ってお伝えしたいと思います。

 

ある企業へ伺った時のことです。

部長がため息とともに口から吐き出した言葉は、

“会議を行っても良いアイディアが出てこないんだよね~” でした。

 

それを聴いて感じたことは、

“良い”の意味は?

どんな会議なの? そして

そもそも会議の目的は明確になっている?

 

考え方、思考法の訓練を受けているでしょうか?

 

ここから得れらることとは?

 

営業会議にしろ、戦略会議にしろ、よく言われる言葉が

“何かいいアイディアがないか?” 

“お前ら考えているのか!”

“何か、アイディアを出せ!”などの言葉です。

 

しかし、普段から「アイディアを出すよう心掛けている、

意識している、変わったことを考えている、面白いことを考えている」 などを

行っていなければ、“急に言われてもねぇ~”となってしまいます。

 

そうなると、まずやるべきことは、先ほど出てきた

「考え方、思考法の訓練」を行うことです。

 

アイディアを生み出す考え方、思考法の訓練、

そして、それを引き出すファシリテーションの力が必要になってきます。

 

実は、これらの力を判断するための良い方法があります。

 

一度試されることをお薦めします。

 

今なら、こちらから無料で試せます。