
千葉市ひとづくり 応援カタログに掲載されている情報は以下からお申込みいただけます。
by 内村 政光
リーダー「それでは、部長から今期の営業方針について
お話しいただきます。 部長、お願いします」
部長 「皆も知っての通り、前期は思っている以上に赤字だった・・・」
20分後
部長 「であるからして、今期は絶対に売り上げ目標必達を余儀なくされているので
各人これを肝に銘じて頑張ってもらいたい! これがまず第一点。
次に・・・」
一般社員の心中「やっと一つ終わった。 ここまで軽く20分は過ぎているよな、
いつまで話すつもりだ?」
さらに20分後
リーダー「今部長からお話しいただいた今期の営業方針について、何か質問等
ある方いますか?」
部長 「そうそうもう一つ話さなければいけないことがあった。 それは・・・」
一般社員の心中「ひぇ~、まだあるのか、早く終わらないかな・・・
今、忙しいんだから、こんな話に付き合っていられないよ」
こんなこと、会議でよく起こっていることですが、
あなたの会社の会議でも起こっていませんか?
ある調査によりますと、会議でよく起こることのトップ3は
1. いつも同じ人が話している
2. 意見が活発に出ない
3.会議で決まっても実行につながらない
ということです。
これらは、ファシリテートの仕方で避けることができます。
1の「いつも同じ人が話している」は、ファシリテーターが
発表者の発言を、ホワイトボード等に記載していき、
「ここで、今の内容を確認してみましょう」と途中で発言し、
理解していること、よくわからなかったことを
参加者に振ることにより、全員の共通理解をはかります。
2の「意見が活発に出ない」については、
「別の考えがある人は?」と全体に振ってみたりするのです。
3の「会議で決まっても実行につながらない」は、
会議の結論を、4W1Hで締めくくるとよいと思います。
すなわち、いつ、だれが、何を、どのように、どうやって について
決めて、書き出して納得感を出していくということです。
このようにあなたの会社の会議で「よく起こっているマズイこと」を
避けたいリーダーのあなたに朗報です。
これをご覧いただいているあなただけにプレゼント!
“今日の会議はよかった!”と会議参加メンバーに絶賛されるリーダーの秘訣!
「リーダーのためのファシリテーションの技術、無料レポート」お申込みフォーム
スマートフォンからもお申込みいただけます。
「あなたの起業を成功に導く無料レポート」お申込みフォーム
塩田さんの話の続きはこちらから P3の右コラムです。
スマートフォンからもお申込みいただけます。
----------------------------------------------------------------------
■「あなたを成功に導く実践起業塾」のお申し込みフォーム
スマートフォンからもお申込みいただけます。
■「結果を出すリーダーの仕事術、会議のファシリテーション講座」お申込みフォーム
スマートフォンからもお申込みいただけます。
■「結果を出すリーダーの仕事術、会議のファシリテーション講座(土曜日コース)
スマートフォンからもお申込みいただけます。
■「ストーリーを活用した営業プレゼン講座」お申込みフォーム
スマートフォンからもお申込みいただけます。
スマートフォンからもお申込みいただけます。 |