「営業マンとしての人間関係構築力を高める」
【セミナー初日のねらいは…】
「お客様との人間関係構築力を高めるには、
どこをどう観てお客様に関わっていけば良いのか?
お客様の態度、しぐさに現れるサインを、どうキャッチすれば良いのか?」
です。
このねらいにピタッとはまる
顧客満足プログラム The Repeater(ザ リピーター)を使ってセミナーを
進めます。
まずは…
以外と知らない営業と販売の違いから、
【営業と販売はどう違うのか?】
「販売とは何でしょうか?」
「営業とは何でしょうか?」
「両者の違いは何でしょうか?」の問いかけから始まります。
ここでは、販売とは売る行為そのもの、つまり売った瞬間に終わってしまうもの。
それに対し、営業とはお客様との関係づくりを意味し、その関係は売った商品の
ライフサイクルが終わってしまうまで、続く、あるいは終わってからも
つづくものと考えます。
そこで、お客様との関係づくりには
欠かせないサインのキャッチの仕方を学びます。
【実は心の中はバレバレ!】
参加者の中から、2人ボランティアで出てもらい、
洋菓子店の店員とお客様の2人に分かれて、
ロールプレイングを行なってもらいます。
スタートと同時に、
「いらっしゃいませ!」と接客スタッフ役のKさんが、お客様役のMさんに
声をかけます。
Mさんが「あの~、チーズケーキをください!」とKさんに伝えます。
そこでKさん「予約はされていますか?」
Mさん「いえ、予約はしていません」
Kさん「そうですか… え~と、チーズケーキは幾つでしょうか?」
Mさん「10個」… などのやり取りが始まります。
【サインはどこに?】
2人のやりとりは進んでいきます。
一見、接客スタッフとお客様とのやり取りが
スムーズに進んで行っているように見えるのですが、
実は、その間Mさんは気持ちを表すサインをいろいろ出しています。
中でも今回、Mさんは手の仕草にサインが現れていました。
しかしながら、KさんはMさんの発している様々な
サインに気づきません。
【気になるその結果は…】
ロールプレイングが終了しました。
接客スタッフ役のKさんは、
「何とか収まって、ホッとした」と思っていました。
ところが・・・、
逆にお客様役のMさんは、買うには買いましたが、
本当に買いたいケーキが買えず、
モヤモヤ感が残りました。
この2人のギャップはどこに原因があるのでしょうか?・・・
気になる方は…
今回は洋菓子店という一見して営業マンには関係ないと
思われがちの場面設定でしたが、ねらいである
お客様との関係作りのためのサインをキャッチするのは
ビジネスシーンでも同じこと。
サインをキャッチしたい方は・・・
"mailto:fa-uchi@globfa.com"メールでお問い合わせ