千葉県人材派遣業A社研修事例
■自社力とは?
過去から現在に至る経営環境を覗いてみると…
激しく揺れ動いたとき、逆にゆっくりと動いたときなど、
そこには様々な環境、状況が見て取れます。
そのような様子の中で現在、残っている会社を見ていくと、
強い会社が生き残ったのではなく、
大きな会社が生き残ったのでもなく、
変化できた会社が生き残った!
となるわけです。
この変化できる力が自社力なのです。
では、
自社が変わるためにはどうすればよいのでしょうか?
それは、
【社員の一人ひとりが…】
自分力を高めることです。
つまり、人から言われてそうするのではなく、
自分が考え、思い、自ら行なうのです。
そうなるために
今回は事前課題をやってきてもらいました。
その
【研修事前課題とは?】
会社はどう変わるとよいのか?
その為に
自分はどう変わるとよいのか?
とし、そこからスタートしました。
そこでまずは、
【意識の改革】
例えば、
【先輩を追い越せ!】
先輩に追いつき、追い越すためには、時間外労働も厭わないとします。
しかし、これを単なる「残業」という意識で仕事をするのと、
「自己成長にどう役立てるか」という意識で仕事をするのでは
雲泥の差がつきます。
毎日2時間残業したとして、一年で500時間以上となります。
それを単なる「残業かあ、嫌だなあ?」と捉えるとのと、
その時間を自己研磨の時間と捉えるのとでは
雲泥の差がつくということです。
しかしながら、これを人から言われて、残業など始めても長続きしません。
なぜでしょうか?
それは…
そして、意識を変え、自分力を高める秘訣とは…
更に詳しく知りたい方は…
研修の感想はこちらから…