大学ゼミ生が創った企業理念、そしてビジョンとは?

 

 

 

 

 

 

 

【社名が決まらない!?】

某大学のゼミにて行ないましたゼミ合宿の様子をお届けします。

 

うだるような廊下の暑さの中、
ドアを開けて入ると、
そこには冷房の効いた大教室が待っていました。

 

【そう簡単には決まらない・・・】

 

 

 

 

 

 

 

今回は、某大学にて教鞭をとられている教授からのご依頼にて、
創業の際に必要なものを学ぶという姿勢の基に
体験学習をベースにした、「ビジネスをスタートさせる」実習を行ないました。

 

ゼミの冒頭、担当S教授が一段高い教壇へ上がります。

 

【その第一声は・・・】

 

 

 

 

 

 

 

「ゼミ生の皆さん、お早う。これから3日間の合宿ゼミを行ないます」
「みんな、知っているように、今回は創業体験を行ないます。

 

第一日目の今日は、創業の際の根幹を成す企業理念を創り、
それをビジョンに落とし込みます」

 

一方ゼミ生の様子は…
「??」のゼミ生、「うなずく」ゼミ生、などその様子は様々です。

 

教授の言葉が続きます。
「既に配布プリントでも説明しているように理念とは創業者の想い・・・」
など3分くらい説明の後、筆者へバトンが渡されます。

 

早速、2グループへ分かれます。

 

「では、まず2グループへ分かれて、企業名を決めてください。
時間は10分です」とゼミ生に告げます。

 

ところが…

 

【企業名なんてそう簡単にはできないよ!】

 

 

 

 

 

 

 

Aグループはさほどもなく出来たのですが、

 

Bグループはというと・・・

 

「業種も決まっていないのにできるわけないじゃない」と
あるメンバーが声を出します。

 

様子を観てみると・・・
まだ関係性が出来ていないようです。

 

そこで「業種からでも良いよ」と告げると、
ぼそぼそと話始めますが、変わりません。

 

各人の距離は前のままなのです。

 

そうこうしているうちに

Aグループが前へ出て行って模造紙に
企業名、企業理念、と業種を書き始めた

その途端!

 

とんでもないことが!!!

 

大学ゼミ生が創った企業理念、そしてビジョンとは!2へつづく…