
from 内村 政光
あなたとあなたの同僚が同じ行動を
とったとします。
その結果は同じでしょうか?
果たして同じ結果が出るのでしょうか?
ビジネスでもプライベートでもよいのですが・・・
同じ結果は出ないのです。
今回はそれについてお伝えしたいと思います。
実は、あなたに起こっている出来事があなたの行動の結果を
反映しているのです。
例えば、あなたの上司から、「1日100コールして、
アポイントを取れ!」とあなたとあなたの同僚が言われたとします。
その結果、あなたの同僚は30件アポイントが取れました。
しかし、あなたは2件とるのがやっとでした。
このようなことはよく起きています。
この違いはどこにあるのでしょうか?
アポイントのマニュアルは同じ、電話機も同じ、対象商品も同じ、
エリアも同じ、対象相手以外は何もかも同じです。
ただし、違いが1点あります。
それは、あなたは、電話によるアポ取りが苦手で、
同僚は得意なのです。 彼の優れているところ(強み)は
コミュニケーション能力にあり、
あなたの優れているところ(強み)は、コミュニケーションとは
別のところにあるのです。
「な〜んだ、そんなことか」と思わないでください。
あなたの強みはなんですか?
あなたの周りを見渡してみると、
得意な仕事をしている人は何人いるでしょうか?
自分の強みを活かして仕事をしている人が。
今、あなたが抱えている問題と、あなたの行動には
相関関係があることに気づいていますか?
自分の強みを活かす仕事をしていない人は、その行動や
行動の結果に反映します。
逆に自分の強みを活かせている人は、問題があったとしても
次々にポンポンとそのハードルを越えていきます。
生来の強みがそれを乗り越えさせているからです。
自分の強みがわからない?
残念ながら、企業に勤めている人で
自分の強みをわかっている人は多くありません。
試しに、隣の同僚や友人に、「お前の強みはなんだ?」と
尋ねてみてください。
ほとんどの人が「強み? 分からないよ。」と
答えるのではないでしょうか。
目の前の作業に追われているので、
教わった通りに作業をこなしていくので精一杯なのです。
かつては自分もそうでした。 先輩からやり方を教わり、
その通りにやり、作業をこなすので目一杯だったのです。
自分の強みなんて考えたこともありませんでした。
その結果、与えられた仕事、(作業)をこなすのに
残業の毎日で、作業時間が月50〜60時間、
会議等で席を離れると、あっという間にチェックする
書類が、5センチ、10センチと積み重なり、
休日も出勤となります。 しまいには何も考えなくなり、
唯々作業をこなすだけの毎日でした。
今、考えると、その作業は自分の強みを活かすものでは
なかったのです。
あなたには、この無駄な時間を過ごしてもらいたくありません。
あなたの時間も才能も勿体無いのです。
あなた自身を生き生きとさせるには
強みを活かすことです。 それがあなたを成功へと
導くのです。
今日、このヒントをあなたにお届けしたのは
この理由からです。
あなたの強みを見つけ、天職を探すプレゼントを
準備しました。
そのプレゼントは、
急がば廻れ 内村 政光
追伸:このブログへのフィードバックをお願いしている
だけあって、様々な人からフィードバックをいただいています。
ありがとうございます。
そこで、このブログをあなたにもっとお役に立つために
こんなテーマについてもっと知りたいとか、難しいとか、
簡単だとか、あなたが感じたことについてコメントをください。
あなたのフィードバックがこのブログをさらに成長させ、
あなたにとってよりためになる情報をお伝えします。