■ファシリテーター型マネージャ育成
ファシリテーション研修(2日間=16時間)
あなたが「今度のリーダー会議、ファシリテーターをやってよ」と頼まれたらどうしますか?
会議やミーティングから最大の成果を生み出すにはファシリテーションスキルが必要なのですが、
ファシリテーションという言葉すら聞いたことはあるが、実のところ意味がよくわかっていないとしたら・・・
事前準備から合意形成までを僅か2日間にギュッと集約し、その本質を体験を通して身につけます。
すでにリーダーとして活躍を期待されているあなたが参加すべき理由
理由:あなたの考えているスキルには、プロのファシリテーターには当たり前のスキルだが、
一般にはほとんど知られていない大事なスキルが抜け落ちているから。
ファシリテーションとは、「そのグループから最大の成果を生み出す技術」ですが、一般には、
会議で必要なスキル、つまり問題解決のスキルと思われていることが多く見受けられます。
しかし、今述べたように、最大の成果を生み出すためには、
1. 事前準備 2. 話し合いの土俵に乗るためのヒューマンスキル
3. 問題を解決するための問題解決スキル 4. 決めたことを実行するための役割分担実行スキル が必要です。
これらは、一つ一つが独立しているのではなく、互いに密接な関係にあります。
すなわち、1. 事前準備がなくては、会議で時間だけが過ぎ去ってしまうことになり、さらに、
2. 話し合いの土俵に乗るためのヒューマンスキルが使われないために、本音が出ず、
うわべだけの形骸化した会議になり、その結果、
3. 問題を解決するための問題解決スキルが部分最適の問題解決におちいってしまい、
全体最適からみると逆に障害になり、当然、
4. 決めたことを実行するための役割分担実行スキルを使うまで進まなかったために、
結論は出たが、誰が、何時まで、どのように等が不明確なまま終了したので、
皆誰かがやるだろうと思っていて、半年が過ぎてしまうことが起きたり、
というあってはならないことが起きるのです。
この事実を踏まえて、このファシリテーション研修では、
1. 事前準備のやり方、
2. ファシリテーターとして必要不可欠な「ヒューマンスキル(人間関係力)
3. 全体最適の視点からの問題解決、
4. 合意形成からの実行スキルを実践を通してを学んでいきます。
時代の変化が激しい現代では,現場を最もよく知っている社員が当事者意識を高く持つことにより、
協力してチーム力をあげ、改革をすすめていくことが必要不可欠となっています。
1.ファシリテーション研修(基礎編)
ファシリテーションの基本的なマインド、考え方を取得します。
このような方にお勧めします
・部下との距離を縮じめて、双方思っていること、感じていることを引き出したい方
・今の会議に様々な疑問を感じている方
・チームで結論が決まらないのでストレスを感じている方
《研修のねらい》
①ファシリテーターとして大切にする「マインド」に気づく
②ファシリテーターとして参加者のどこに「焦点」をあてるか
③ファシリテーター型の「リーダーシップ」とは何かをつかむ
《研修内容》
・ワークショップ形式にておこないます。
・聴く、質問する、場を読む
2.ファシリテーション研修(実践練習編)
実際のビジネス場面を想定、会議の実習をおこないます。
このような方にお勧めします
・会議中に内職をするものが出てこないようにしたい方
・会議がうやむやのうちに終わってしまうのを防ぎたい方
・チームで決まったことは実行するようにしたい方
・多視点から見るファシリテーションの方法を知りたい方
《研修のねらい》
①参加者が話しやすい環境の作り方を身につける
②効果的な聴き方、質問の仕方を実践を通して確認する
③議論の内容を整理する技術を身につけ、合意形成をおこなう
《研修内容》
・ワークショップ形式にておこないます。
・会議の効果的な運営方法をおこないます。
《研修対象者》管理職、新任管理職など。
御社の事業特性、社員構成に合わせたカスタマイズが可能です。
ご相談ください。
日程:お申し込み後に貴社のご希望に応じて調整のうえにて決定いたします。
会場:貴社の研修場所にて行います。
適正人員数:10~20名 人数構成につきましてはカスタマイズが可能です。
ご相談ください。
■研修料金の目安
・2日コース(6~8時間):1日40万円(消費税別)~+交通費・宿泊費
※ご予算は参加人数、事前準備の必要により変動する場合がありますので、
上記は目安となります。お問い合わせください。
※東京23区、千葉市外は、旅費実費を請求させていただきます。
※※ご提供価格は、予告なく変更することがあります。
メールでお問い合わせ